こんにちは。RITSUKOです。
先日は、マスク下のカサカサ肌荒れについての(RITSUKOなりの)対策を練りましたが(乳液でぐりぐりしろ、とか)、今日の話題は、、、
夏のニキビは汗で悪化。
です。
先日は「夏のぶつぶつ対策」をご紹介しましたが、今回は「夏のニキビ対策」です。「ぶつぶつ」と「ニキビ」では対策が違うのでご注意を!「ニキビ」はすでに炎症が始まっているので、「ぶつぶつケア」よりもやさしいケアが大切になります。
汗は放置すると乾燥します。
肌は乾燥するとバリア機能が低下し、細菌が入り込みやすくなります。
汗は放置するとアルカリ性になります。
アルカリ性に傾いた肌は細菌が繁殖しやすくなります。
汗をかいたら、こまめにふきとりましょう。
でも、汗をハンカチなどで拭きとるだけだと、皮膚はアルカリ性のまま。
水を含ませたタオルで「トントン」とやさしくふき取るのが一番。外出先でタオルを濡らすと乾かなくて持ち歩きにくいですが、そこで活躍!
テイジンさんの回し者ではないです!・・というか、こんなに褒めてるんだから5枚くらい送ってほしい
このタオル、水で濡らしても思いっきり絞れば、あら不思議。すぐに乾きます。すぐかばんの中に入れてもOKなんです。そして小さいのでそれも乾くのが早い理由。
濡らしたテイジンさんの(←限定してるし)タオルで汗を拭きとり、パウダーをはたきましょう。
できれば、先日伝授した「乳液をうっすら塗ってパウダーファンデ」作戦を。
持ち歩き乳液、便利ですよ。
ある時は化粧直しに、ある時はハンドクリームに。選ぶときは弱酸性であることとが大事。
汗で悪化するニキビは汗による「アルカリ性」と「乾燥」が原因。速やかに弱酸性に潤してしてあげましょう。
トイレに行ったついでに、「濡れタオル」+「ちょんちょん、と乳液ケア」。おすすめです。
この記事へのコメントはありません。